
技術領域
安心・安全を追求し、快適性や環境にも配慮しながら高品質なアプリケーションの開発を行っています。
こちらではJ-QuAD DYNAMICSの技術領域と代表する機能についてご紹介します。
自動運転・先進安全運転支援
高品質、高信頼なアプリケーションで、
交通事故低減に貢献
安心で安全なモビリティ社会を目指し、交通事故低減に貢献する高品質な予防安全・運転支援機能のアプリケーション開発を手がけています。
走行中、前方の車両や歩行者などを、車両に搭載されたカメラやレーダーなどのセンサーで検知し、衝突の可能性があると判断した場合、警報による注意喚起やブレーキ制御により衝突を回避、または衝突による被害を軽減することを支援します。背反する作動性能/不要作動抑制性能を高いレベルで両立させ、法規対応に加え世界各地域(日米欧中他)のアセスメントで高い評価を獲得しています。
車両に搭載されたカメラやレーダーなどのセンサーにより前方を走行する車両の様子を検知し、適切な車間距離と速度を保ちながら追従走行することを支援します。ナビ情報も活用し、自動車専用道路だけでなく一般道路へと支援範囲を拡大しています。また、燃費最適な走行を実現し、カーボンニュートラルに貢献します。
車両前方に搭載されたカメラで車線を認識し、走行車両が車線中央付近での走行を維持できるようハンドル操作を支援します。高精度地図を使わなくても、ハイエンドクラスの高い走破性や好ましい運転フィーリングを実現します。
走行中、死角になりやすい後側方を走行する車両を、車両に搭載されたカメラやレーダーなどのセンサーにより検知するだけでなく、ドアを開ける際に接近してきた車両と衝突の可能性があると判断した場合などに、注意喚起を行います。さまざまな危険なシーンにおいてドライバーに注意喚起ができるよう機能を高めています。
車室内のドライバーモニターカメラで取得したドライバーの顔の位置や向き、視線などの情報から、顔・視線認識アルゴリズムや状態推定ロジックなどによりドライバーの状態を推定し、安心・安全機能へ通知します。人とクルマをつなぐ技術として、機能拡大や性能向上に貢献します。
自動駐車
駐車時のドライバーの負担を抑え、
安全で安心な駐車を目指す
駐車時のドライバーの負担を抑え、ドライバーが安全に安心して駐車できるよう、自動で駐車を行うシステムです。駐車を自動で行うことでドライバーは周囲の安全確認に注力することができ、事故低減にも貢献します。
ドライバーは車両から降りた状態で、遠隔にて車両を操作することで駐車を行います。特に、狭くて乗り降りがしにくい場所や、荷物の積み降ろしが困難な場合に、車両を適切な場所へ移動させることができるようになり、クルマの使い勝手を向上させます。
駐車場の管理システムと連携して、車両に搭載されたセンサーで周辺環境を認識し、空いている駐車スペースへと自動で車両を駐車します。ドライバーは降車後、駐車した車両を自動で乗車位置まで呼びだすこともでき、安全に駐車や出庫を行うことが可能になります。
駐車場などのシーンにおいて、車両に搭載されたセンサーで周辺環境を認識し、衝突の可能性があると判断した場合、警報による注意喚起やブレーキ制御により衝突を回避、または衝突による被害を軽減します。全事故の1/3を占める駐車場での事故低減に貢献します。
車両運動制御
様々なシーンに合わせた高度な車両運転制御により、
安全で快適な走行を実現
クルマの走る・曲がる・止まるに必要な車両の運動制御を担います。パワートレインやブレーキ、ステアリングなどのアクチュエータを統合制御することで高度な運動制御を行い、ドライバー操作や自動運転/高度安全運転支援など様々な走行シーンにおいて安全・安心・快適・省エネな走行を実現します。
例えばACC(車間距離・速度制御)とLKAS(車線維持補助支援)を組み合わせた場合、カメラやレーダーなどのセンサーが検知した情報とドライバーの操作をもとに、運動制御ソフトモジュールを介してブレーキやステアリングなどのアクチュエータを自在にコントロールすることで、適切な車間距離と速度を保ちながら、なめらかに車線を維持し上質な乗り心地に貢献します。
新価値アプリケーション
進化する各機能を統合し、
環境、安全、安心に広く貢献
モビリティに新たな価値を届けるために、車両に搭載されたセンサーや車外ネットワークとつながる通信機器からの情報をもとに、自動運転・自動駐車・先進安全運転支援等の機能を統合し、さらなる高度化に向け、環境、安全、安心に広く貢献する新たな統合アプリケーションの開発を進めています。