
働く環境・風土



協心共創One Team, One Dream
私たちは、
ミッション達成の土台は
企業風土だと考えています。
0から1をつくる力と、1を100にする力とともに、
一人ひとりの適正を見極め、
適材適所なチームづくりを行うことで、
相互に研鑽・スパイラルアップし、
新しい時代を創る原動力にします。

0から1を!1を100に!
社員一人ひとりの
スピリット
4社が集まってできた会社であり、各社から集まった社員同士のコミュニケーションを活発化させ、気持ちを一つにして働ける環境にしたい。そんな願いのもと創業時と創業3年経過時に、在籍していた社員全員に向けてJ-QuAD DYNAMICSで働く想いを募集しました。
メッセージボードはオフィスのメイン通路に飾られており、この想いを忘れずに日々の仕事に取り組めるよう社員を鼓舞する存在になっています。
カルチャーを育むオフィス環境
自然と対話が始まりイノベーションが生まれるオフィス環境です。また効率的に働けるようソフトウェア開発に必要な設備も整えています。
社員自らつくる成長環境
社員自らが将来必要だと考えるスキルや知識習得をとことんサポート。自発的に勉強会を開催したり、自学自習や知識を共有する文化が根付いています。
-
スキルアップサポート
会社のビジョン実現に向けて社員一人ひとりが自律的に新しいことを学び取り、その結果を社内に共有し、学びが連鎖する文化=「J-QuAD流 ラーニングカルチャー」づくりを目指し、会社が社員の自律的学習を支援する制度です。
-
実車体験ブートキャンプ
魅力的なアプリケーションを世に出し続けるソフトアプリTier1となるためには従来のサプライヤーにはない「遊び心」が不可欠。ソフトウェア会社の文化醸成の場として、製造業の工場実習に相当する「とことんクルマに乗りつくす実車体験と、実車体験で得たヒントからこんなアプリケーションがあったらいいなを議論」するブートキャンプを毎年実施しています。
-
クラブ活動
社内有志によるクラブ活動を通じて、組織を超えた人材交流・人脈づくり、社員がイキイキと働ける環境づくり、新しい技術やビジネスチャンス追求の活性化につなげています。現在、ボードゲーム部やワイン部、ゴルフ部、新ADAS研究会等、約10のクラブ活動が立ち上がっています。
社内の取り組み・イベント
社員同士のつながりを強くするため、様々な取り組みやイベントが開催されています。
-
MJP*アワード (*Most J-QuAD DYNAMICSっぽい)
普段言葉では表現されない、上司・部下・周囲への小さな感謝を大切にし、受賞者の名前と一人ひとりの行動を讃え合うコメントを全社員に発表し、目に触れる表彰イベントを毎月行っています。
(画像はMJP受賞を称える、受賞者と役員・部門長とのランチ会の一コマ) -
eスポーツ大会
拠点や部門、世代、性別を超えて盛り上がる、人気の社内イベントです。
-
交通安全の日
J-QuAD DYNAMICSのミッション・安全に対する使命感を確認する象徴的な年に一度の恒例行事とし、社員を交互に蓼科山聖光寺への交通安全祈願に派遣し、風土醸成に努めています。